おはよう、こんにちは、こんばんは、たつごん(@tatsugonblog)です。
本記事をご覧いただきありがとうございます。
ふるさと納税は聞いたことはあるけど詳しくは理解していないという人も多いのではないでしょうか。好きな地域・自治体に寄付をすることでお得な返礼品が貰えちゃうので活用した方が良いと人気を集めています。
本記事では、ふるさと納税でめっちゃお得だと話題の返礼品をご紹介します。
早速、見ていきましょう!
魅力度が高い「ふるさと納税」
まず、ふるさと納税とは何ぞや?という点を簡潔に説明していきたいと思います。
※ふるさと納税とは…
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。
総務省|ふるさと納税ポータルサイト|よくわかる!ふるさと納税より引用
自分が気に入った地域・自治体に寄付を行うことで、返礼品がもらえる上に税金控除を受けることができるというメリットがあります。
納税額が多ければ多いほど、その分受けられる控除は高くなるので、高所得者ほどその恩恵を受けられますので、収入が多い人は絶対に活用した方がいいでしょう。
2008年からスタートしたふるさと納税ですが、活用している人の数は年々右肩上がりに増え続けています。それだけ、人気を集めているのがふるさと納税です。
・さとふる
それでは、以下にお得な返礼品をご紹介します。
佐賀県嬉野市:佐賀牛etc…
日本三大美肌の湯で知られる嬉野温泉がある佐賀県嬉野市。こちらに寄付を行うと、返礼品として「佐賀牛」が頂けます。
ロースステーキからロースすき焼き用、コロコロステーキ切り落としまで様々あり、5000円から寄付することが可能です。
返礼品としてお肉がもらえるのは嬉しい話、さすが嬉野市です。みんなを嬉しくさせてくれますねw
静岡県西伊豆町:西風干物セットetc…
海岸の景色を臨むことができ温泉を主とした観光業、漁業が盛んな町です。伊豆の松島とも呼ばれる堂ヶ島が景勝地として知られています。
そんな西伊豆町の返礼品ですが、有名な干物が頂けます。こちらも5000円から寄付することができるので、普段のご飯のお供に最適です。
干物の名店である藤文から頂くこちらはセットで頂けますから、家族で食べるもよし、一人暮らしであれば日々のおかずにピッタリですね。
福井県美浜町:アワビ・サザエetc…
福井県美浜町は日本海に面している町であり、豪雪地帯でもあります。日本海と言えば海鮮が旨いと想像しますよね!
美浜町に寄付をすると返礼品として、なんとアワビやサザエが頂けちゃいます。最高かよ…。って思いました(笑)
こちらは少々お高めの15000円から寄付することができます。日本海の美味しい海鮮を頂くことができ、更に税額控除でお買い得なのでこちらも外せません。
山形県上山市:小玉すいかetc…
山形県上山市は城下町・宿場町・温泉街の3つを持った珍しい都市となります。
山形県と言えば…「果物」を思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。昼と夜の温度差や栄養たっぷりの土壌という条件が揃った場所なので、美味しい果物が沢山育ちます。
こちらの都市に寄付をすると様々な果物が頂けます。例えば、小玉すいかやさくらんぼ、りんご、ぶどうなどです。価格も5000円~10000万円程度で寄付ができるので、お得だと思います!
愛媛県松山市:ポンジュースetc…
愛媛県松山市と言えば道後温泉、坊ちゃん列車などが挙げられる都市で、みかんの生産量も日本屈指を誇ります。
そんな松山市の返礼品は「POM」ブランドを代表するポンジュースがセット(800ml×6本)で頂けます。
愛媛みかんを十二分に堪能したい人にとってはこの100%果汁のおいしさはたまらないはずです。他にもしらすやシャインマスカットも選べばあるので要チェックです。
茨城県下妻市:クラフトビールetc…
茨城県下妻市にはビアスパークしもつまという総合施設があり、宿泊施設や温泉、宴会場、さらにはクラフトビール工場があります。
そのクラフトビール工場でt作られているクラフトビールを返礼品で頂くことができちゃうんです。原料にこだわったクラフトビールを3種類も飲み比べできます。
お酒好き、さらにはビール好きにはきっとたまらない返礼品だと思うので、チェックしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
色々とふるさと納税のサイトとかでお得な返礼品を調べていると、「これめっちゃオトクやん!」というものが沢山発見できます。
まるで激ウマ返礼品の宝石箱や~って感じです。はい。
オトクなふるさと納税の仕組みを理解して、自分が欲しいと思った、あるいは寄付がしたい地域を選んで返礼品を頂いちゃいましょう。
・さとふる
本記事は以上です。他の記事でもお会いしましょう。