【不動産投資記録】私の所有不動産を公開中 >>

投資に“常に”はない!FRB政策金利幅が変わる可能性や王道バランスシート縮小方法など解説

投資生活

こんにちは、たつごんです。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。
👉 Twitter:@tatsugonblog

この記事では、じっちゃまこと広瀬隆雄氏の米国株投資についてまとめています。

今回は、主に“投資に“常に”はない!FRBの政策金利幅が変わる可能性、王道のバランスシート縮小方法等”について。

広瀬隆雄氏とは何者?

三洋証券、S.G.ウォーバーグ証券(現UBS証券)、ハンブレクト&クィスト証券(現J.P.モルガン証券)を経て、2003年、投資顧問会社・コンテクスチュアル・インベストメンツLLCを設立。長年、外国株式関連業務に携わっており、特にBRICsをはじめとした新興国市場に詳しい。米国フロリダ州在住。(ZAI

じっちゃまの解説を聞いてから運用成績が良くなってきているので、
そこで参考・勉強になったことをこのブログでまとめて発信をしています。

※重要ですが、投資の判断は自己責任でお願いします。

投資に“常に”はない!FRB政策金利幅が変わる可能性や王道バランスシート縮小方法など解説

それでは、じっちゃまの意見をまとめましたのでご紹介していきます。

【注意!】投資において“常に”という発想はありません

質問者
質問者

債券が高値の状態だと機関投資家としては、短期では株を売ってもまた株式に戻ってこない、という行き場所が無いことはある?

じっちゃま
じっちゃま

はい、それはあります。去年の色々なパフォーマンスを見てマイナスだったのは債券だけですよね。そのくらい債券と言うのは買われすぎています。

じっちゃま
じっちゃま

なので、折に触れて株式の方が債券より魅力だから株式を見直そうという流れ、資金の循環は当然あると思います。

じっちゃま
じっちゃま

でも、それよりも圧倒的に重要なファクターというのは市中金利がどんどん上がっていくというシナリオ。それは債券にとっても悪いし、株にとってももっと悪いです。

じっちゃま
じっちゃま

だから、常に投資してかなきゃいけない、常にフルインベストじゃないといけない、常に2・3倍レバレッジだという発想になるのはおかしいです。

バランスシートの縮小方法について

質問者
質問者

バランスシートの縮小方法を教えてください。前回は償還期間を待って再投資をしない形をとっていたと思います。

じっちゃま
じっちゃま

はい、その通りです。前回と同じように、償還になるものから順番にキャッシュに変わって再投資をしないという方法で短期間に圧縮できるバランスシートは約3兆ドルだと言われています。

じっちゃま
じっちゃま

なので、まずはそれに着手します。そして、その後でどうする?という話だと思います。よっぽどのことがない限り、それがメインシナリオになると思います。

【どう解釈する?】短期から長期にわたる国債利回りが全て大きく上がった…

質問者
質問者

短期から長期にわたる国債の利回りが全て大きく上がったというのは、どう解釈したらよい?

じっちゃま
じっちゃま

それは、FRBが主に長期金利を引き上げるためのトーク、例えば連邦準備制度の総資産圧縮のトークとかをやり始めている、それが効いているということですよね。だから、意図したオペレーションです。

じっちゃま
じっちゃま

ある程度イールドカーブが全くフラットになってしまうと不況前兆だというシグナルを発してしまうので、イールドカーブが少し右肩上がりの状況を作った上で、それが全体的に上がるような方向に持っていこうとしています。それが起こっているんだと思います。

政策金利を引き上げる幅を0.25%→0.5%にする可能性

質問者
質問者

FRBがよりアグレッシブな引き締めに走る場合、イールドカーブのスティープ化を狙い、再投資の停止に加えて長期債の売りオペも議論される可能性はある?

じっちゃま
じっちゃま

はい、それはあると思います。その前に政策金利を引き上げる幅を0.25%刻みではなく、0.5%刻みにした方がいいのではないかという議論が出てくると思います。いずれにせよ、引き締めということには変わりないと思います。

過去の利上げとQTで参考にすべき事例はいつ?

質問者
質問者

過去の利上げとQTで参考にすべき事例は2018年ですか?

じっちゃま
じっちゃま

いえ、そうではないと思います。なぜなら、2018年のインフレ見てみてください。今と全然違います。なので、今の方が待ったなしです。

じっちゃま
じっちゃま

2018年と同じことが起こるというふうには私はこれっぽっちも考えていません。それよりも比較対象として良いのは、1973-74年くらいの時の方がまだ参考になると思っています。

米長期金利30年はどういう因子で決まるのか?

質問者
質問者

米長期金利30年はどういう因子で決まるの?

じっちゃま
じっちゃま

ざっくりと言えば、二つのコンポーネント(要素)に分けることが出来ると思います。ベースになるのは政策金利で、その上に乗るのは長期での投資家のインフレに対する考え方、もっと言えばインフレ期待ですよね。それを反映していると思います。

じっちゃま
じっちゃま

イールドカーブのショートエンドからロングエンドという価格形成を見ていく上で、短期のものほどFRBの政策金利の占める割合が大きくて、インフレ自体の価格形成に対するインパクトが小さいです。それがだんだん長期になればなるほど、政策金利の占める割合が小さくなり、インフレの占める割合が大きくなります。

[2022/1/16配信]

じっちゃまが推薦する株式投資本3選

╲「テクニカル分析はこういうもの」という本質がわかります!/
マーケットのテクニカル分析

評価 :5/5。

深く掘り下げている理論的な本ではなく広く浅く網羅的な本といったイメージです。
600ページという分厚さですが、書かれている事はテクニカル分析の基本的事項を図解と併記されており、とても読みやすくなっています。
誤記はあるようですが、親切なレビュアーさんが訂正してくれていますので参考に。
1000円弱のトレード本を何冊も買うより、この本をじっくり何周もかけて読む事をお薦めします。(Amazon)

╲ウィリアム・オニールの投資を深く学びたいなら/
オニールの成長株発掘法

評価 :5/5。

グロース株投資を行う上での重要なことはほとんど全て網羅されています。短期間のうちに利益を上げていくCAN-SLIMの手法のほか、損切りや利確のタイミングについての記載が非常に勉強になりました。本書は600ページ以上と厚く、専業ではない多くの投資家には細かすぎて実践が難しい内容もありますが、この投資スタイルのエッセンスを身に付けることは極めて有益です。(Amazon)

╲米国株投資をするなら必需品です!/
アノマリー投資(日本語版)

評価 :5/5。

これは凄い。不景気の最中に執筆されているにもかかわらず、2020年に至るダウ平均の暴騰をかなり的確に言い当てている。今現在読んでいる最中だが、あまりにも有益な情報が多過ぎて付箋だらけになる。(Amazon)

株式投資をするなら“松井証券”(PR)

おすすめのネット証券会社
“松井証券”

【↓おすすめの理由↓】
・他証券より取引手数料がお得!
1日の株式約定代金の合計50万円まで手数料はゼロ。そして、25歳以下もゼロ。
・色々な株式情報ツールが無料!
条件からじっくり選びたい人にも、手間をかけずにカンタンに選びたい人にもぴったり。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ぜひ他の記事もチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました